| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
化粧品会社のポーラが運営するミュージアム。 箱根にあるポーラ美術館の分館。 1Fはカフェスペース、… 糸という原料の展示会です 遊びと組み合わせると面白くなりそうです 染織のための自然素材展・沖縄… 2005年8月30日(火)〜 10月16日(日) 江戸東京博物館 1階企画展示室 みなさん、ご存知かと思わ… 純日本式な結婚式に、着物好きなら憧れますよね! 夢を叶えてくれる所を見つけました。 浅草流の純… お待たせしました、3周年記念手ぬぐいコンテストの結果発表です。 優勝は、 No. 17 『えり格子… 「レキオスrequios」とは琉球の民のことで、「組踊」とは、踊り、音楽、韻を踏んだ台詞の3要素を混ぜ… 花火は夏の夜の風物詩、 老いも若きも、粋な浴衣で出かけて見ませんか! 《東京都花火大会スケジ… 日記にもリンクしましたが、 今年は、芝崎るみさんの浴衣、 販売があります! ご案内いただいたので… 7月21日(木)から27日(水) 午前10時から午後6時まで 佐賀市柳町界隈 佐賀市歴史民俗館 … もう誰かがKWになさっているのかと思っておりましたら、まだだったので、日にちはあと3日間しかあり… 京都での展示会です。 昨年から東京他でも展示されていたようですが、今まで知りませんでした。 … 毎年6月の第一月曜日に開催されている「寄席の日」。今年は6月6日です。 都内の寄席では、入場料が… 上野公園は不忍池のほとりにある下町風俗資料館。 ここでは明治〜大正・昭和の庶民の暮らしを覗くこと… クロス10(十日町地域地場振興センター)のホームページの中にある十日町内のきものメーカー・体験ス… 一風変わった“なか志まや”さんが、この夏、京の都で 何やらまたまた風変わりなことをやるらしい。 … 知り合いの叔父さんが、伊砂利彦という型染めの染色美術家ということが最近わかりました。彼の作品を集… ー風水土のしつらい展ー 今度は札幌で開催されます。 6月15日(水)−20日(月) 大丸札幌店… 今年も始まりました。 匠と遊び心で一風変わった希少な品が登場します。 この道一筋の職人さんの技… 札幌の丸善3Fで「伊兵衛工房展」が開催されています.伊兵衛織は浜松市の高林家で織られている紬で,太… てぬぐいコンペの参考なぞにしてみちゃどうでしょう。 ってイイのがあったら買ってしまうのはもちろん…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |