| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
2005年8月1日追記:無事盛会の内に三周年イベント終了しました。皆さまありがとうございました! 20… 「レキオスrequios」とは琉球の民のことで、「組踊」とは、踊り、音楽、韻を踏んだ台詞の3要素を混ぜ… 日記にもリンクしましたが、 今年は、芝崎るみさんの浴衣、 販売があります! ご案内いただいたので… 牡丹燈篭で有名な円朝のお祭りです。落語&各種イベントが催されます。 円朝が集めた幽霊画の展示は、… 7月21日(木)から27日(水) 午前10時から午後6時まで 佐賀市柳町界隈 佐賀市歴史民俗館 … もう誰かがKWになさっているのかと思っておりましたら、まだだったので、日にちはあと3日間しかあり… ー風水土のしつらい展ー 今度は札幌で開催されます。 6月15日(水)−20日(月) 大丸札幌店… 第5回コクーン歌舞伎「夏祭浪花鑑」から2年、満を持しての新作登場です。 今回は、いわばコクーン歌舞… 京都での展示会です。 昨年から東京他でも展示されていたようですが、今まで知りませんでした。 … ーあんずの生命を絣に織るー 2005年4月12日(火)ー17日(日) 長野県長野市岡田町ギャラリー8… 毎年6月の第一月曜日に開催されている「寄席の日」。今年は6月6日です。 都内の寄席では、入場料が… 上野公園は不忍池のほとりにある下町風俗資料館。 ここでは明治〜大正・昭和の庶民の暮らしを覗くこと… クロス10(十日町地域地場振興センター)のホームページの中にある十日町内のきものメーカー・体験ス… 一風変わった“なか志まや”さんが、この夏、京の都で 何やらまたまた風変わりなことをやるらしい。 … 2004年5月、京都・大山崎山荘美術館で開催され、好評を博したイベントが、東京にやって来るそうです! … たんす屋のセールで今回は人形町本社ビルでの4日間のセールになります。 日取りは5月26日(木)〜2… 知り合いの叔父さんが、伊砂利彦という型染めの染色美術家ということが最近わかりました。彼の作品を集… 今年も始まりました。 匠と遊び心で一風変わった希少な品が登場します。 この道一筋の職人さんの技… 今年もやるみたいですね。 前回の展示では日本の布が中心となっておりましたが今回はインドのサリーに… 札幌の丸善3Fで「伊兵衛工房展」が開催されています.伊兵衛織は浜松市の高林家で織られている紬で,太…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |