![]() | ||||||||||||||
| ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
![]()
![]()
![]() ![]() ![]() 2004年10月1日にオープンしたサイトです。 工房で色々な体験をしてみたいと思っていたところだったの… ![]() ![]() ![]() 私が子供の頃の卒業式や入学式といえば、お母さん達は制服のように紋付きの黒羽織を着ていました。 … ![]() ![]() ![]() 私が愛用している封筒と便箋のシリーズをご紹介します。 「紙司撰」には、伊予や土佐の和紙が使用さ… ![]() ![]() とある集まりで粋な着物姿の男性に遭遇。名刺には「かっぽれ踊り」梅奴流・家元とある。「かっぽれ」っ… ![]() ![]() ![]() 竹蔵龍さんの“キモノ小物製作と着物まわり活動記録”ブログです。 製作されている帯留、簪、根付、羽… ![]() ![]() ![]() 先週のことなのですが、北海道立美術館で開催していた「アイヌ文様の美」を見てきました。アイヌの人々… ![]() ![]() 昔のドラマ。 詳しくはWikipedia(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%… ![]() ![]() 新しい歌舞伎公式Webです。 「着物を着て歌舞伎座へ」や、歌舞伎の舞台を巡る「旅」など、本家公式Web… ![]() ![]() ![]() 便箋や祝儀袋のエヌビー社から 可愛らしい和菓子のデザインのふせんが登場しました。 今まで色々な付… ![]() ![]() ![]() 竹林が多く点在し、良質の竹が育つといわれる奈良の高山では、茶道具に用いられる竹製品がたくさん作ら… ![]() ![]() ![]() 奈良のメーカー。モダン和風のバッグや小物を製作。麻を使った製品が多い。真田紐と麻でできたバッグに… ![]() ![]() ![]() キモノスイッチ http://www.kimonoswitch.com/ で扱っている、ブランドです。 呉服なか志まやさん… ![]() ![]() 今日のおしゃれ工房は、秋の着物の着こなしで、石田節子さんが登場でした。 NHK「おしゃれ工房」フェ… ![]() ![]() 外出時に着崩れちゃった大変! なんてこと、よくあると思います。 私は結構平気で化粧室で直しちゃ… ![]() ![]() ![]() “模様の芸術家”と知られる近代陶芸の第一人者、富本憲吉。 彼の生家を改築して作られたのが、奈良 … ![]() ![]() 「たんす屋」の社長さんがゲストのお話でした。 いろいろなお店が紹介されていて、中には大学生に運営… ![]() ![]() NHKで4月から始まった美術番組です。 金曜日の夜に25分間だけですが、洋の東西を問わず美しいモノ… ![]() ![]() ![]() 国産のキセル用の刻みタバコは、この「小粋」という銘柄のみになったようです。 一般のタバコに比べて… ![]() ![]() 慶事用の切手を調べていたら花嫁切手というのに出会いました。 新潟県にある新発田郵便局が発行して… ![]() ![]() ![]() ''Bring Your Own Bottle'' 略して'''BYO''' ボトルを持ってでかけよう 使い…
|
![]() |
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| ![]() |
Powered by 関心空間 |