|
|
正藍染 05/9/6 [13] えりりん 麻種をまいて麻糸を紡ぐ。 藍種をまいて藍を育て、 葉を摘んで、藍玉を作る。 そして、機を織る....… 帯芯 05/8/18 [2] 拓ちゃん 最近帯のお仕立をお願いするときに悩むのが帯芯。 今まではなにも言わず購入したお店にお任せでした。… 目と心のごちそう展 05/6/26 [3] ほくろ 6月22日(水)〜28日(火) 横浜高島屋7階リビングフロアーマピエス 宇治市の青土さんの展示… 広巾の白生地 05/6/2 [6] YUKI 京都にある白生地製造卸の小田織物株式会社さんのホームページです。 最近尺2分、尺3分巾の反物… 綿紅梅の白生地 05/5/25 [8] 中ざくら 木綿織物の一つで、薄手の地に太目の糸を織り込むことで、布面に縞状や格子状の凹凸を現したもの。 … 西陣ウール 04/12/29 [3] あっこ ウール着物の中で最高峰と言われているらしい西陣ウール。 私の母の30年前のウールに比べると 軽く… 作州絣 04/8/1 [9] こゆき 手織の絣といえば、日本の織物の中でも絶滅寸前の希少な高級品となりつつありますが、織り元さんがす… ポリエステル着物の製造元別特性 04/7/13 [4] なでしこ 私は毎日着物を着るせいもあり、ポリエステルの着物が大好きで色々着てみています。 そこで持っている… 小千谷縮 04/6/16 [12] 拓ちゃん 天然の苧麻から紡いだ細糸だけを使った雪国小千谷(新潟県)の麻織物。 300年以上前より糸を使って… 麻の長襦袢 04/5/4 [20] しょう 今年('02年)新調した、麻の襦袢を着て出かけてみました。 涼しい!肌にべたっとつかないし、麻独… 有松・鳴海絞り 04/4/26 [11] ミキ この季節になると呉服屋さんで浴衣の反物を見かけることが特に多くなる「有松・鳴海絞り」についてちょ… 柿渋染 04/4/16 [4] 拓ちゃん 昔幼い頃近所のお宅になっている柿を食べ、渋くてしょうがなかった覚えはないですか? (チョット古す… 綿薩摩 04/4/10 [16] えお 木綿を素材とした薩摩絣。 もともと薩摩絣とは麻の織物を指していた。戦後、永江明夫氏が木綿の良さ… 紙衣 04/2/27 [5] 若葉 歌舞伎の衣装に「紙衣」があります。 仮名文字の手紙のようなものがつぎはぎのように縫い合わせて、落… 御幸毛織「衣文化交流作品」 04/2/16 [0] N スーツ地で着物を仕立てるってのは、男の世界ではわりかしポピュラーみたいです。通気性は良いし、長持… 羽二重 04/2/9 [2] 中ざくら 皆さんは、胴裏の羽二重は何処で作られていると思いますか? 福井で産出される羽二重は、世界一なので… 牛首紬 04/1/4 [28] 中ざくら 石川県の東南に位置する、白峰村で、伝え守られてきた技。 昔は牛首村と呼ばれていた、村の名前を取っ… 布団皮 03/12/31 [1] かず 寝具等向けにつくられていた木綿で 橙色、茶色などの太い横縞に、花や壷の柄が多い。 糸は太めで生地… 郡上紬 03/11/11 [11] 中ざくら 最近洗い張りをして、仕立てなおした、緑のグラデーションの郡上紬が、とても着やすくなってきました。… 能登上布 03/11/10 [34] 中ざくら 石川県の能登、羽咋地方で織られる夏の麻織物、能登上布。 越後上布・宮古上布と共に三大上布です。 …
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |