| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | |||||||||||||
 
 
 
  | 
 
 
 またまたくるりさんの新作をKW。 正絹の縮緬地に金糸が織り込まれて、さりげなく華やかなところがよろ… 年齢のせいだろうか、お祝いごとよりも弔事の方が増えた。 でも前から欲しかったのは金封袱紗。 これ… 呉服関係が必要とする紙モノアイテム一切を扱うお店です。 広〜い店内に並ぶのは、文庫紙(畳紙)* 、… 半襟かけに欠かせない白の絹糸。 銘柄にこだわりはなかったのですが、このニコニコ絹縫糸はあまりに可… 表:ポリエステル24%、綿70%、ポリウレタン6% 裏:綿94%、ポリウレタン6% 底:綿10… 最近、毎日履いていてお気に入りなのが、菱屋カレンブロッソの「花緒サンダル」(メンズは「ZETTA」)。 … ハンカチでおなじみのブルーミング中西。 歴史は古く、明治の初めに日本橋で欧米雑貨洋物商を開店した… 私は一年を通して使っています。 本来は夏使用の物だと思います。 (夏になるとお店に並びます) … 創業昭和38年の帯締め・帯揚専門メーカーの龍工房。 今では帯締め・帯揚の専業のメーカーもわずかとな… 友達のガラス作家がパイレックス(耐熱ガラス)の帯留めを作りました. よろしかったら見てください.… 欲しい。 HIROCOLEDGEの高橋理子さん、とても素敵な着物や小物などをデザインされている、私の最近の… クリエイティブコーディネーターの裏地桂子さんとバッグデザイナー千原啓子さんが組んで作った「啓子桂… 一般的な足袋はどうしても足に合わず、かと言っていつもお誂えというのも・・・と思っていたら、良い足… 「広巾の伊達締め」というものがあると知ってから、気になっていました。 ゑり正オリジナル伊達締めと… 雑誌和楽でおなじみの和装小物のお店楽艸。 長年の友人のお店だったのを知ったのはキモノ真楽でのこと… 今までいろんな足袋(M製、O製、K製等)を履いて来ましたが、私の足には既製品の白鹿製の足袋が一番… 以前ストレッチ足袋をKWにしていたのですが、そちらの足袋はもう販売終了になってしまったので、削除… 見た目は普通のクリップなのですが、バネがかなり強力なので、簡単にまとめ髪ができてくずれにくい優れ… とても気に入ったねずみの根付を買いました♪ 色といい艶といい、嬉しくなるほどでした。 ところが… 寒い冬のお出かけにとってもウレシイ暖かそうな防寒用で 草履や下駄に簡単に付ける事できるアイデアグ… 
  | ||||||||||||||||||||||||||
| 
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
|  | 
Powered by 関心空間 |