| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
〜ヌヌヌ・パナパナvol.2〜 好評だった昨年に続いて、今年も第二回目のうちくい展が企画されている… 前回は一昨年のクリスマス近くに催されたので、「クリスマス会」と言っていました。 今回が2度目の催… てぬぐいコンペの参考なぞにしてみちゃどうでしょう。 ってイイのがあったら買ってしまうのはもちろん… 「江差の五月は江戸にもない」とまで言われた道南の港町,江差. 「歴史を生かすまちづくり事業」を… 案内が来ましたので、お知らせします。 京の味わい、京の伝統、京のモダン、京の技。 軒を並べる会場… 今年は歌舞伎界に大きな名跡が二つ誕生します。 その一つが、この三月の「中村勘九郎改め十八代目中村… 京都で行われた展示会の東京巡回展。 とても興味があったので東京開催はとてもうれしいです。 ■日… 「布を見立てる 布を創る」 +++ 織る人、着る人、縫う人の出会い +++ ここ数年の一衣舎さんの個… 幕末から戦後までの、日本で製作された装飾品の歴史を辿っています。 MIKIMOTOが御木本であったころの… すでに始まっているのですが… 2005年3月16日から4月3日まで(3/28は休館)神奈川のアートガーデンか… 創業1555年(戦国時代!)、京友禅の老舗・千總が所蔵する小袖や屏風などのコレクションを一堂に紹介す… 伊勢丹で開催されていた「池田重子コレクション」第五回目は池袋西武へ場所を移して開催。そして2005年… 伝統的工芸品が気になり、見つけたサイトです。 全国には指定を受けているものがこんなにあるとは知り… 葉山の友人、矢谷左知子さんが草の布展を開催します。 場所は銀座のEcru+HMで4月5日(火)〜13日(水)ま… 毎年桜の咲く頃に、隅田川で行われる 着物だと参加できるスタンプラリーです。 2005年は4/2(土)に… 先週の土曜日から始まった青山にある根津美術館での展示です。 今回の展示は主に着物! 展示の… 香道の存在は知られていると思いますが、あまり体験する機会はないと思います。 先日友人に誘われて京… 今日見てきました。 きものコーディネーター、アドバイザーとして活躍していらっしゃる笹島寿美さん… 今日見てきた、芹沢けい介展で見つけた本を書かれた人・菊池信子さんの着物で遊ぶ展が銀座のミキモト本… 今日ふるさと工芸品展示即売会で教えて頂きました。 石川県のKWを色々しているので、それの集大成だ…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |