| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
みなさまご存知の、伊兵衛織の展示会が静岡市であります。 展示会のKWが多数になっており、どのよう… とても気に入ったねずみの根付を買いました♪ 色といい艶といい、嬉しくなるほどでした。 ところが… 普段着着物のお誂えでお世話になった人もこの空間に多いはず。 宮崎県の元気な着物屋さん『染織こだま… 近所(目白)に 大正時代の建物に和カフェを併設した着物やさん 『花想容かそうよう』があります。 … 大好きな結城紬関連から、初KWとして昨年暮れに訪ねた “いしげ結城紬”についてです。 結城紬といい… 会期:2008年1月2日(水)〜1月27日(日) 時間:9:30〜17:00 (入館は閉館の30分前まで)(月曜休館) … 会期:2008年1月2日(水)〜2月24日(日) 時間:9:30〜17:00 (入館は閉館の30分前まで)(月曜休館) … 寒い冬のお出かけにとってもウレシイ暖かそうな防寒用で 草履や下駄に簡単に付ける事できるアイデアグ… きものに合う筆記用具といったら、やっぱり「筆」が真っ先に思い浮かびます。たしかに筆なら完璧、だけ… 札幌市北区にある、小さな呉服屋さん。 新琴似二番通りをはさんで、北郵便局の向かいです。(なまらロ… きれいな日本が見れるNHKの番組の[美の壺]の展覧会です。東京は残念ながら終わっておりましたが お… ブティック社のレディブティックシリーズ��2636 以前から半衿に刺しゅうをしてみたくて 小さな刺し… 主婦と生活社から発売の、和小物ハンドメイド本。 作品の感じは、君野倫子さんの「着物まわりの手作… 最近はまってしまった場所、 それがこの江戸城跡地=皇居です。 長いこと、皇居には 「選ばれた人… 今年で三回目になる「和のある暮らしカタチ展」。 輪島塗・京友禅・京鹿の子絞・有田焼きなどなど、… 男の着物のムックです。もうご存知の方も多いと思いますが。定期的に出してほしいような内容でした!!… まもなくまた新しい年がめぐってきます。 真楽新年会の会場として、長い間お世話になった音羽楼が閉店… (皆様大変ご無沙汰しております:平謝) 「ココロを動かす日本の色」と言うテーマで、「色」にかかわ… 雑誌『美しい着物』を始め多数のCMや雑誌などで活躍された元モデルさんで現在は京都を中心に着付教室を… 「日本の女性の、美しさの秘密をみつけた。」 という、日本的な装いの流行・様式を「和モード」と名…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |