| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
先日上田嘉一朗商店に行った時に、2代目の社長の上田美枝さんの自伝の「きものひとすじ九十余年」と言… 会社更生法とかなんとか、あまりそれっぽくない話題も多かった目黒雅叙園ですが、そんなことは関係なく… この夏、まだ旅行先を決めていない着物好きな方のために、東京から日帰りで行ける北信濃の着物スポット… あの目黒雅叙園が1000円で見学出来ます! 江戸開府400年記念万々歳なり〜♪ 千と千尋ごっこも… 東横店西館8階催物場で開催中の「12回渋谷骨董(アンティーク)バザール」。 和骨董から、西洋アンテ… 浴衣や和装で、無料!割引!な場所やイベントをがんばって集めてみました。 詳しくはURL、主催団体に… 江戸幕府400年を記念して徳川家に伝来した資料群を一挙公開。 歴代将軍の実像に迫る大歴史展。将軍家… ちどりさんのKWにあった松濤美術館での特別展です。たまたま、きものe-net http://www.gofuku.or.jp… アジア共通の「絣」。インド、インドネシア、タイ、ラオス、カンボジア、中国、ウズベキスタンの七カ国… オーパ・ギャラリーにて7月25日から8月6日まで、てぬぐい展があるそうです。11時から19時まで営業。 … 浴衣を来てお出かけしたい!! 8月2日(土)3日(日)の両日、墨田区立公園(旧安田庭園)にて、「納… 琉球藍は、琉球の染織になくてはならないもののひとつ。 沖縄本島北部、やんばるの伊豆味にて琉球藍を… キーワード名通り「きもの着付教室」を目黒区シルバー人材センタが主催で行ってくれます。全10回で一万… 7月23日(水曜)〜28日(月曜)朝10:00〜夜8:00(最終日5時閉場) 銀座松屋の8階大催事場で開催中。 現… 隅田川の花火大会が7月26日(土)にあります。 今まで一度も見たことがなかったので今年こそ浴衣で!… 東京本染ゆかた振興会が、ゆかた柄のデザイン画を募集しています。大賞に選ばれると、賞金5万円と副賞… 今年は江戸開府400年。東京ではあちこちで色々な行事がありますが、秋口から「江戸体験塾」という参… 7月18日(金)・19日(土) 東京駅でお祭り気分を堪能?! 貴重な東日本の民族芸能を紹介する「ま… 毎年恒例、明治記念館の庭で楽しめるオープンビアガーデン!! 「(鶺鴒)セキレイ」 開放感あふれる… KIMONO真楽は、2002年6月28日にオープンしました。夏・秋・冬・春と季節が巡り、まもなく一周年です。…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |