|
|
ポリの着物や帯 03/3/19 [3] はな(萩の月) 私はポリエステルの着物や帯を持っていません。 雨の日に活躍してくれそうなんですけど、 体が小さく… 絽縮緬 03/3/18 [0] はな(萩の月) 絽縮緬って割と好きなんですけど、縮緬というだけあって湿気に弱いですよね。 皆さん、絽縮緬にパール… 八掛 03/3/10 [4] しょう 着物を袷で仕立てるときに、あれこれ考えるのが楽しい八掛。 袖口や裾から少し出るだけなのに、大事な… 黄八丈 09/12/17 [11] しょう 江戸の女たちに大人気だった黄八丈。「黄色」と「樺色」と「黒」の三色からなる八丈島に古くから伝わる… 片貝木綿 03/2/13 [18] かず 新潟の機どころ、小千谷市片貝で織られている 片貝木綿。 なかでも紺二工房の木綿が有名。 http://w… 吉野間道 03/2/13 [2] えりりん 吉野間道は、寛永三名妓とうたわれた吉野太夫に、京都の豪商灰屋紹益が贈ったと言われる織物で、浮織縞… 紫紺染め 03/2/9 [6] ミホ 梅見の飲み会で互いにこんなの似合うんじゃないの〜話で、いわれた紫紺染め。詳しくはどんなものなのか… 革羽織 03/2/2 [2] ぬほりん 江戸の火事装束として火消しが着た羽織で、素材は鹿皮(印傳)。背に定紋、記号などを白抜きにしてある… 村山大島紬 07/1/6 [9] しょう えりりんのキーワードにコメントを書いていて思い出しました、村山大島紬。都内にこんな織物があったの… Kona Bay Fabrics 03/1/17 [0] もも んー、KIMONO真楽にキーワードとして挙げるのは、いささか亜流かもしれませんが・・・。 以前いただ… 和更紗 03/2/10 [12] 陶子 帯が好き!でも高い…んで、好きな布を手にいれて知り合いに安く作ってもらったりします。 秋冬用にイ… 紅花紬 03/1/2 [6] ばすけ 今年の秋、銀座もとじの「男の着物」店のオープンのときに店頭を飾っていたのがこの紅花紬の反物でした… 会津木綿 02/11/29 [23] かず ネットの呉服屋では去年くらいから だいぶ扱いはじめられた会津木綿。 この画像はしょぼいですが い… 甲斐絹 07/6/19 [3] しょう Googleで遠州木綿を調べていたら、なんと「甲斐絹」のページが! 甲斐絹は私の地元、都留を含めた山… 保多織 03/5/26 [24] しょう 藩制時代、高松領主の殖産政策で讃岐の特産品となった 織物で、多年保つという意味から保多織と命名。… モスリンの長襦袢 02/10/15 [3] お志津 先出のキーワードにあるたんす屋でなにげに探し当てた長襦袢。 モスリンの生地でできているそうです。… 絹紅梅の襦袢 06/4/11 [10] しょう 絹紅梅・綿紅梅の「紅梅」の由来を調べようとグーグルしたら、このサイトが一番上に出ました。 で、… 白生地 02/9/8 [2] しょう 本日の浅草ツアーで「塩瀬って何?」と聞かれて、そういえば良く聞くけど、生地の名前としかわからない… 唐桟織 09/4/30 [30] ぬほりん 唐桟は舶来の桟留、すなわち唐桟留の略称で、桟留縞とも呼ばれる木綿縞のこと。 インドからもたらされ… 麻の葉 02/8/27 [8] えりりん 着物の文様には色々ありますが、柄の名前を知る前から大好きだった柄が「麻の葉」です。六角形のなかに…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |