KIMONO真楽
キーワード最新5:
「さよならは別れの言…
|
KIMONO真楽同窓会
|
猫心〜にゃんはーと
|
和服猫
|
ホセイン・ゴルバ「時…
|
...more
中ざくら
の空間
一応揃って来ているので、成るべく持っている着物を着まわして、コーディネートを楽しみたいと思って居ます。
裾が掏り切れるまで、着た着物が無いので、着て見たいです。
着物は自分サイズで、着れるように、母から譲られた着物も仕立て直して着ています。
これから着られる年月を考えると、ある物だけで、充分と思います。
「中ざくらの着物部屋」で、ブログを更新しています。
http://happy.ap.teacup.com/...
2016/11/1更新
2003/5/24登録
70回更新
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
幻の紗献上の伊達締め
幻の紗献上の伊達締めの売っている所を見つけました。 Ponia-ponです。ゆわさんのKWのお店です。 ほかでは見たことが無いの…
05/6/24
リンク16 感想63
田中 翼昔きものコレクション�V
もう誰かがKWになさっているのかと思っておりましたら、まだだったので、日にちはあと3日間しかありませんがお知らせいたしま…
05/6/19
リンク11 感想6
ハギレで帯揚げ
先日友人がとても素敵な帯揚げをしていました♪ 見せてもらうと、なんとハギレで巾も普通の帯揚げの半分くらいしかないんです。…
05/6/6
リンク7 感想5
カラーの麻足袋
白の白鹿の麻足袋をKWにしているのですが、カラーの物も見つけましたので、お知らせします。 白よりも割高ですが、色もナチュ…
05/6/4
リンク10 感想7
おはしょりの始末
昔おはしょりは、二枚キチンと重ね揃えて着ていたと思います。 最近は内側のおはしょりを、伊達締めの下から、三角に上に折りあ…
05/6/3
リンク11 感想4
綿紅梅の白生地
木綿織物の一つで、薄手の地に太目の糸を織り込むことで、布面に縞状や格子状の凹凸を現したもの。 浴衣で良く見かけますが、…
05/5/25
リンク8 感想0
パナマの草履
夏になると、履物も夏用に取り替えたくなりますね。 普段には下駄でも良いのですが、改まった席にはやはり草履を履きます。 パ…
05/5/25
リンク10 感想1
第二十六回 日本の伝統展
今年も始まりました。 匠と遊び心で一風変わった希少な品が登場します。 この道一筋の職人さんの技。 毎年見に行っていま…
05/5/17
リンク4 感想0
浅草きものまつり
前回は一昨年のクリスマス近くに催されたので、「クリスマス会」と言っていました。 今回が2度目の催しです。 着物好きには見…
05/5/3
リンク9 感想17
つげ櫛の広島つげ櫛店
江戸の職人展で出会いました。 今までいろんなツゲの櫛を見る機会が会ったのですが、購入には至りませんでした。 創業200年7…
05/4/25
リンク4 感想0
京都歴代のれん市
案内が来ましたので、お知らせします。 京の味わい、京の伝統、京のモダン、京の技。 軒を並べる会場で京の魅力を楽しんで見て…
05/4/5
リンク3 感想5
笹島寿美さんの帯人形展
今日見てきました。 きものコーディネーター、アドバイザーとして活躍していらっしゃる笹島寿美さんが、帯人形の展覧会を開催…
05/2/13
リンク4 感想2
腰布団
名古屋帯や袋帯を締める時に使います。 良く垂れがめくれている人を見かけますが、腰布団を付けていると、成りにくいです。 …
05/2/11
リンク13 感想3
「着物で遊ぶ菊池信子さんの場合」展
今日見てきた、芹沢けい介展で見つけた本を書かれた人・菊池信子さんの着物で遊ぶ展が銀座のミキモト本店6Fで10日〜15日まだ開…
05/2/10
リンク8 感想5
いしかわ伝統工芸フェア2005
今日ふるさと工芸品展示即売会で教えて頂きました。 石川県のKWを色々しているので、それの集大成だと思います。 【内…
05/2/8
リンク15 感想0
花嫁暖簾
加賀(北陸)に伝わる花嫁暖簾。 母親が嫁ぐ娘が幸せに成る様にと、願いを込めて、作る物です。 花嫁が嫁ぎ先のお仏壇にお参り…
05/1/30
リンク12 感想6
きもの英
最高級の洗える着物専門店の「きもの英」です。 洗える着物イコール安物と思われますが、ここ英の着物は反物からして、違います…
05/1/27
リンク8 感想6
十日町きものフェスタinネスパス
中越地震で被害を受けた十日町の着物メーカーが表参道でイベントを行います。 ご都合がよろしければお誘い合わせの上是非ご来場…
05/1/15
リンク11 感想10
他人に聞けないマナーの本
社会人になったら、結婚したら、知らないと恥をかくおつきあいのルール。 ●日常作法 訪問と応接のマナー 飲食のマナー…
05/1/15
リンク4 感想2
衣紋抜き
今更ですが、着付けをする時に襟が抜けないという方は、是非衣紋抜きを、長襦袢の背中心に半襟を付ける前に付けて下さい。 私は…
05/1/12
リンク11 感想1
前の20件
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次の20件
お店
素材
着物・帯
小物
着こなし
How To & Tips
メンテナンス
本・雑誌
イベント・場所
ノンカテゴリ
KIMONO真楽 について
|
KIMONO真楽の利用規約
|
Powered by
関心空間