| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
信州は須坂にある、田中総本家。 代々続いた豪商の館を改造して、 家に伝わる品々を展示する博物館に… 新聞のイベント情報コーナーに載っていました。 1月31日から2月2日六本木駅・ラピロス六本木にて。 … 正式名称:江戸開府400年記念 川上桂司・川上千尋「染め絵てぬぐいの世界」 前に登録したキーワー… 勢いと調子に乗ってドンドンいきます!(笑) お花見のお知らせです。 以前、関心空間フリーの方で… 撫松庵、ながもち屋さんで東京国際フォーラムを使ってやる期間限定セレクトショップらしいです。何度も… 代官山のヒルサイドテラス裏手にある、旧朝倉邸。このあたり一帯の土地を所有していた朝倉虎次郎氏が大… 私がMac用のデスクや文机をオーダーしている鈴木さんという方とテキスタイル作家の峰島さんという方が… 伊勢丹で開催されていた「池田重子コレクション」第五回目は池袋西武へ場所を移して開催。そして2005年… 2003年のKIMONO真楽新年会のお知らせです。 BBSで告知したとおり、以下の日程で新年会を行います。 … BBSでお知らせしたように、新年会に合わせて御縁あっていただいた昔着物の配布会をします。 着物は… お正月を東京で過ごす方へ(って私も東京残留組です)こんな場所へ着物でお出掛けしてはどうですか。 … 9月28日から東京国立近代美術館工芸館で「昭和の桃山復興」と題された展覧会が始まりました。 チラ… 2002年に開催された着付け教室の会場、ぬほりん&えりりん邸で夕食をご馳走になった際、陶芸家・平川鐵… 「着付け教室」(BBS参照)が行われる9月29日(日)に、“チャリティバザー”も同時開催! 仕立て上… 渋谷のセルリアンタワーに能楽堂があったんですね。 知りませんでした。セルリアンタワー自体にもまだ… ジャンボリーってなんだろう?? とか思ってしまうのですが、国際展示場だし、要は大きな骨董市な… もうすぐお月見ですね。江戸の人々は「月を見る」という口実の元に、酒を酌み交わし夜遊びを楽しんだと… 規模など詳細がまだ判らないのですが、銀座松屋でこの秋に開催されるようです。 同名の特別展は1〜2年… 「清ら布」と書いて「チュラヌヌ」と読むそうです。 沖縄の風を織る、光を染める...というサブタイ… 絣の着物、昔は祖母のモンペのイメージが強くてあまり好きではなかったのですが、模様に意味があったり…
| ||||||||||||||||||||||||||
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |