| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()  | |||||||||||||
 
 
 
  | 
 
 割烹着がブームになっている昨今(笑)、ふと思い出したようにキーワード登録したくなっていた本がこれ。… 結納商品やふくさ、風呂敷の老舗「宮井」さんの、東京ショールーム。 もちろん本家京都の他に名古屋に… 「YUKATA de JAZZ」 8月中、浴衣で来場するとカクテルが一杯プレゼントして頂けるそうです。 8月の… 350年にわたる吉原の歴史を一身に背負った最後の吉原芸者を追ったドキュメンタリー映画。 みな子姐… 真楽メンバーにもファンの多い型染作家の小倉充子さんと竹の輪さんのコラボです。帷子に染められた小倉… 京都で紅型のお仕事をされている方を探していた時に 出会ったチリントゥさん。今は大阪・豊中に引っ越… 森くみ子さんの藍を見た時、藍ってこんなだったっけ?と驚きました。 江戸時代に完成された木灰発酵建… ★ 今年も、今月10日から黒田さんの展示が始まっています! ぜひお出かけくださいませ。 ★ 2012年… 糸を染めて布を織る、吉田美保子さん。 三周年イベント「対丈ワークショップ」で発表した帯は 吉田さ… 月日荘は茶の湯・きものを愛する2人が運営する、昭和初期に建てられた日本家屋です。 建物の美しさを… NHK「プロフェッショナル」志村ふくみさんの回です。 再放送5月31日午前0時40分からあり… フェリシモから届いたカタログをめくっていたら見つけたきくちいまさんの着物小物の会。 お値段は高い… 先日、見学させていただいた東京手描友禅の工房です。 分業が当たり前な友禅ですが、こちらの工房では… もう何回目なのかよくわかりませんが、今年もピエール・バルー邸新宿とは思えない森の一角ラ・ケヤキで… 今年も日本の夏じたく展が三渓園の鶴翔閣で開催されます。 私も楽しみにしている展示会です。 期間… しごく私事ではありますが 着物を毎日着るようになって10年近く経つようになり、改めて感じるのは、 … 2013.4.12追記 すっかり怠けてる間に半衿専門のお店はなくなったようです。 awaiさんとしてはこちら… 植物染め紬織着尺・帯 賛助出品 宮本徳子〈金工〉 ''2013年4月16日(火)〜21日(日)10:00‾17:0… http://www.gallery-nii.com/artists/mori.html[森くみ子]さんから展示のお知らせが届きました。銀座の… 『錦』 ¥1890円(本体¥1800) ISBN978-4-12-003935-5 C0093 2008年6月25日刊 2011年… 
  | 
| 
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
|  | 
Powered by 関心空間 |