|
|
しまむらの福助足袋 05/6/2 [2] 尾長鳥 皆さんはどんな足袋を履いておられますか? 私が年中履いている足袋を紹介します。 「しまむら」で販… グラニーバッグ 05/5/13 [4] はづき おばあちゃんやお母さんが持ってたような丸いシルエットのバッグ。 これが洋服でも、きものの時にも合… メッシュの伊達締め 08/6/28 [8] 中ざくら 私は一年を通して使っています。 本来は夏使用の物だと思います。 (夏になるとお店に並びます) … メッシュ補正じめ 07/3/12 [10] 中ざくら 私は一年中使っています。 本来は初夏から使うように作られていると思います。 初夏からお店に並び始… 織りの袋帯から利休バッグ 05/5/6 [0] はな(萩の月) とても好きな織りの袋帯を持っていたのですが、 私の普段の締め方ではなかなか思うように行きません。… つげ櫛の広島つげ櫛店 05/4/25 [4] 中ざくら 江戸の職人展で出会いました。 今までいろんなツゲの櫛を見る機会が会ったのですが、購入には至りませ… かすう工房 05/4/18 [2] お志津 帯留や、根付の世界は奥深し、ってことでいいものはお値段もお高いものですが、ちょっと遊びゴコロ的に… 麻の割烹着 06/4/26 [7] オモ 探していた割烹着。 格子や縞のも色々見つつ、白のオーソドックスなのも見たけれど、必要なのにどうも… 腰布団 05/2/11 [13] 中ざくら 名古屋帯や袋帯を締める時に使います。 良く垂れがめくれている人を見かけますが、腰布団を付けている… 江戸組紐(平田組紐) 05/1/19 [5] オモ 手持ちの帯締めで増えてきたのが平田組紐(2代目平田竹峯さん)の冠組。 江戸組紐である。 かつて… 舞妓はんのアイライナー 05/1/19 [2] りりやっこ参上! 京都 上七軒の梅わかさんの写真が印象的なSANAの舞妓はんシリーズに、舞妓はんのアイライナーに漆黒と… 根付 05/1/16 [5] ぼー 日本根付研究会創立30周年記念展 「根付 − 凝縮された江戸文化」 が銀座のミキモト本店6Fで開催… 「紋-mon-」ネイルシリーズ 05/1/14 [0] ニコ あまりネイルアートに興味がない…というか、むしろ苦手な私ですが、このシリーズのデザインチップは、… 間々田ひも 06/5/28 [4] アキコ 栃木県無形文化財です。 古民家風のしっとりした店舗。 紫根や栗渋・よもぎなどの、草木染めの手組… まめきち〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜 04/12/13 [14] 彩香 〜器・食卓小物・てぬぐいの店〜「まめきち」 ネットで見つけたお店なんですが、特にてぬぐいの種類が… 濱文様のてぬぐい 04/11/26 [10] とく 横浜の捺染屋さんのてぬぐいです。 和雑貨のお店でみかけた方もいらっしゃるかと思います。ネット販売… 江戸之刻 04/11/8 [5] ぬほりん ありそうでなかった太陰太陽暦の不定時法を採用した時計。 当然それだけでは現代ぢゃ使いにくいので、… 加賀押絵紋 04/10/19 [27] 中ざくら 金沢で見つけた物です。 以前から、地味な羽織や父の羽織の背に、お洒落に背縫いに縮緬で作った物を付… 風呂敷専門店「ふろしきや」 04/9/7 [14] ぼたん 正絹の本格的な風呂敷から普段使いの綿、ポリなど素材もいろいろ、大きさも45�p〜最大230�pの物まで、… 湯文字 04/10/22 [4] 拓ちゃん 聞きなれない言葉を見つけましたので調べてみました。 お着付けをおばあ様から教わったような方には…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |