|
|
草の布 展 05/3/8 [2] ぬほりん 葉山の友人、矢谷左知子さんが草の布展を開催します。 場所は銀座のEcru+HMで4月5日(火)〜13日(水)ま… OMO morita motoko shop 09/9/12 [11] フー もりたもとこさんのショップです。 2004年10月オープン。場所は京都・室町通押小路上ル。 室町通とい… 帯芯 05/8/18 [2] 拓ちゃん 最近帯のお仕立をお願いするときに悩むのが帯芯。 今まではなにも言わず購入したお店にお任せでした。… 不思議面白古裂館 05/2/28 [0] きむら 明治から昭和初期の面白図柄布が1ページ1つずつ掲載されていて圧巻。髑髏、飛行機、タバコ、のらくろ… 昔からある日本のすてき—和布と和紙にこだわって 05/2/28 [0] りりやっこ参上! 和食器をモダンに組み合わせてしまうクニエダヤスエさんの本。この本は和布と和紙にこだわって生活の中… 佐賀 島内春展 05/3/20 [6] ykk 佐賀 島内春展 着物や帯・小物も、おとなの遊び心がいっぱい楽しめる内容で 上品でキュートなお… 「きねや」さんの、ちりめん無地帯揚げ 05/2/26 [4] さくらこ シャープな着こなしが好きな私は、柄物よりも無地の帯揚げをよく使うのですが、なかなか思うようなお色… 古裂 夢市 06/1/4 [11] 満ちる 東京・谷中にある着物屋さんです。 セールのダイレクトメールが届きましたので、お知らせします。 … webtrunk 05/2/25 [0] お志津 皆さん、着物の保管場所にお困りではないですか? 無論あたくしもそうです。 なので、安いトランクル… 第11回 浅草骨董市 05/9/24 [1] さんご 和洋100業者出店。 ”見ること、買うこと、全てが楽しい骨董市です” 年に3,4回くらいの割合でやっ… 誰が袖図屏風と江戸時代のきもの 05/2/25 [0] ミキ 先週の土曜日から始まった青山にある根津美術館での展示です。 今回の展示は主に着物! 展示の… 折る、贈る。 05/2/22 [3] えりりん とても良い本です。久々にリスペクトしたい気持ちでいっぱいなので、登録します。 「折形」の本なので… きもの噺 07/3/24 [0] スミレ 読売新聞の日曜版に落語作家くまざわあかねさんの「きもの噺」というエッセーが載っています.1月から… 香道体験@薫玉堂 05/2/13 [3] フー 香道の存在は知られていると思いますが、あまり体験する機会はないと思います。 先日友人に誘われて京… ちりめん本 05/2/22 [3] 田鶴 先日初めて「ちりめん本」という本をインターネットで知りました。ちりめん本は明治時代に誕生した、多… 笹島寿美さんの帯人形展 05/2/13 [4] 中ざくら 今日見てきました。 きものコーディネーター、アドバイザーとして活躍していらっしゃる笹島寿美さん… 腰布団 05/2/11 [13] 中ざくら 名古屋帯や袋帯を締める時に使います。 良く垂れがめくれている人を見かけますが、腰布団を付けている… 「着物で遊ぶ菊池信子さんの場合」展 05/2/10 [8] 中ざくら 今日見てきた、芹沢けい介展で見つけた本を書かれた人・菊池信子さんの着物で遊ぶ展が銀座のミキモト本… 和の暮らしを読み解く難解漢字 05/2/10 [0] 満ちる 着物関係の言葉(漢字語)も多数紹介されていましたのでKW登録させていただきます。 日本固有の生活… 簡単な二重太鼓の結び方 08/1/31 [9] 中ざくら 「お太鼓柄の簡単帯結び」が好評だったので、次は「袋帯の二重太鼓をお教えて下さい」と言うご要望が多…
|
KIMONO真楽 について | KIMONO真楽の利用規約 | | Powered by 関心空間 |