| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
私は腕が長いので、着物の裄を1尺8寸に仕立てております。 すると上に羽織る羽織はそれ以上の裄にしな… 桐箪笥が良いのは百も承知。 しかし、予算がない 予算があっても、置くスペースが無いとお悩みの … 関東は昨日梅雨明け。今日も晴れています! そこで、ネットオークションで購入した小千谷縮みを手洗い… 全国でチェーン展開しているアクサセリーショップ。 いろんな駅ビルやショッピングモールに有りますの… 八ヶ岳 ウイークエンドギャラリー夢宇谷(ムウダニ) 甲斐大泉と甲斐小泉の泉ラインの中間の白樺… 暮らしのうつわと工芸品の店。 「七緒 着物はじめ」vol,1の11ページに料理家の 飛田和緒さんの… 薄いピンクに菊の地紋のある着物が好きだった! でも最初の綺麗な桜色がだんだん無理(な年齢)になっ… とてもカワイイ帯留のネットショップです。 業界初?流線型フォルムでマッハを超えた「ちどり」 雪… 丈が短い着物も困るけど裄の短い着物も困る。生地にゆとりがあるなら身頃や袖から幅を出すようにします… 去年だまされたと思って買ったクレープ綿のステテコですが、これなしにもう夏は越せません! 特に夏に… 最近「捨松」の帯について、真楽のお仲間からご質問を受けたので、自分のためにも人に教えてもらった話… 母の着物を着たい...祖母の着物を...アンティークの着物を手に入れた...でも丈が短い!そんな時どうし… 独特な色合いの、手描き友禅染めをお一人で作っていらっしゃる、中野さん。 ほんわかした雰囲気ですが… 大阪守口在住の染色家、北川ちえこさんのサイト。 特に動物をモチーフにした作品が多く独自の世界が広… 先日奈良に行った時に、友人がお多福とひよっとこのイヤリングをしていたのです。 古布でとても繊細な… 下北沢・アンティーク山本商店、小さな安らぎと和みのかけら、売ります-- (表紙コピーより) 井の… 先日金沢に行った時に連れて行ってもらったお店です♪ 金沢の雑誌にも紹介された、小さな一軒屋のお店… 日記にもリンクしましたが、 今年は、芝崎るみさんの浴衣、 販売があります! ご案内いただいたので… まだKWされていなかったのですね。 老舗のてぬぐいやさんです。 とても洒落ていて粋な絵柄で、こちら… 牡丹燈篭で有名な円朝のお祭りです。落語&各種イベントが催されます。 円朝が集めた幽霊画の展示は、…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |