| ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
|
うつくしい…。 ため息がでます。 色合わせがほんと絶妙〜 帯留めにしたい。。。 和菓子ワールド… まだ行ってはいないのですが、ミセス9月号に掲載されていて、とても気になったのでKW。 なんと、伊… フーさんがKW化している、京都の手拭屋さんの商品ですね。 手拭の巾着の中に入浴剤(ハーブ)が入っ… 夏のこの時期、半襟を外してみると首に触れるところが汗や脂、ホコリで薄黒くなっていて、ギャー!とい… 8月8日(日)に大阪フェスティバルゲートの4Fで「きものフェスタ」があります。いろいろ楽しそうな… 芸名は波田陽区(はた ようく)さんといいますが、ギター侍というあだ名が一人歩きしてしまい、ハタと… 青幻舎から出ている文庫で、 「かさね」とは、十二単の1枚の袷仕立ての衣(袿・うちき)裏表の裂を合… 昔から和裁の職人さんが伝えてきた、丁寧で手早く無駄のない合理的な仕立て。その基礎から、着やすく美… 先日、地元仲間から教えてもらったサイトです。 基本的には、日本の工芸品を紹介しているのですが、今… 文字盤の模様やケースからひとつひとつ手作業で作り上げているアトリエ "C-Brain"。 リストウォッチ「… 志村ふくみさんのエッセイです。 文庫なのですが、鮮やかなカラー写真が豊富で とても美しい本です。 着物関係ではないですが、着物→和の暮らし→日本酒→純米、繋がりで(笑) 1625年(寛永2年)創業… 京都西陣の機屋「ひなや」の伊豆蔵直人さんが立ち 上げたプロジェクト。風合いのよい生地ができる独 … 料理人さん達が仕出しに行く時によく持っているかごです。 最近は買い物袋持参をアピールしてるお店が… メガネを買った時についてくるクロス、案外使い心地が悪くて新しいのを買い直す方も多いようです。(私… ダルな格好のおばちゃんとネコの二人で切り盛りしている、シジラー御用達のお店。 こちらのお店では… たんす屋のセールで今回は人形町本社ビルでの4日間のセールになります。 日取りは5月26日(木)〜2… 塗るだけで皮膚温度を下げて汗を抑える冷却ジェルクリーム「ピタリスウェット」。 夏を快適に着物で… 私は毎日着物を着るせいもあり、ポリエステルの着物が大好きで色々着てみています。 そこで持っている… 世界各国の織物が、その国の人たちが実際に着用している写真と共に紹介されている本。 残念ながら着用…
|
|
KIMONO真楽 について
| KIMONO真楽の利用規約
| |
Powered by 関心空間 |